各種保健事業

秩父路峠道ウォーキング

当健保では、健康保険組合連合会埼玉連合会主催による「秩父路峠道ウォーキング(みかん狩り)」を共同事業として実施しています。
みかん山では、園内で自分で採ったみかんの食べ放題と、所定の袋に詰めた分のみかんのお持ち帰りができます。

主催 健保連埼玉連合会
対象者 参加当日に当健保の資格を有する方
開催時期 11月中旬(土曜日)
集合場所 秩父鉄道 野上駅
申込期間 7月中旬から9月中旬
申込書 実施について詳細や申込書は、掲載時期になりましたらトップページ「ニュースとお知らせ」にてご案内させていただきます。
問い合わせ先
提出先
当健保 保健事業課
備考 申込書受付後、参加証をお送りします。
感染症対策の為、当日の体調確認をお願いします。
※ゴミは各自お持ち帰りください。

育児支援

親子ともに健康で安心して過ごすための情報が満載の育児専門誌をお届けします。

内容 当健保に加入後初めて出産された方には、毎月「Akachanと!」0歳用を12回(毎月)、「ラシタス」1歳用と2歳用それぞれ年4回(四季号)の合計3年間対象者のご自宅へ委託業者から直接お届けいたします。
対象者 当健保に加入後初めて出産された方
問い合わせ先 当健保 保健事業課

広報誌『健保だより』

当健保では、最新情報がよくわかる機関紙「健保だより」を被保険者のご自宅へ委託業者から直接お届けいたします。

送付月 年2回(4月.10月)
対象者 被保険者(任意継続を含む)
問い合わせ先 当健保 保健事業課

常備薬品等の有償斡旋

皆さまの疾病予防あるいは健康管理の一助として家庭用常備薬を特別価格にて斡旋します。

送付月 年2回(4月・10月) (健保だよりに申込書同封)
対象者 被保険者(任意継続を含む)
申込方法 申込書を郵送またはFAX、WEBにてお申込み出来ます。
また、事業所内での取りまとめでのお申込みも可能です。(お届け先は1か所のみとなります)
【WEBでお申込みの場合】
URL:https://www.atem-selfmedication.jp/ へアクセスし、認証を行ってください。
認証には、 お得意先コード   16019  
 お得意先パスワード kawaguchi  が必要です。(ともに半角・小文字)
申込先
問い合わせ先
株式会社アーテム
東京都江東区亀戸1-38-4朝日生命江東ビル7階
TEL 03-6659-5705
FAX 0120-711-768

ジェネリック医薬品差額通知

当健保では、お薬代の負担軽減や医療保険財政の改善に役立てることを目的に、ジェネリック医薬品に切り替えた場合のお薬代の差額通知を対象者へお知らせしています。

送付月 年4回(5月、8月、11月、2月)
対象者 差額通知を発行された被保険者(任意継続含む)
送付先 対象者のご自宅へ送付
問い合わせ先 当健保 保健事業課
参考リンク

健保連埼玉連合会保健師による重症化予防のアドバイス

生活習慣病リスク者への早期治療促進による重症化予防の「受診勧奨通知」をお送りしています。
生活習慣病の重症化を防ぎ、治療を継続することは加入者個人の医療費負担を減らし、医療費適正化につながります。
通知を受け取った方は、アドバイスを参考に健診結果をもう一度確認しましょう。健診結果より、医療機関への受診や治療をお願いします。

内容 重症化を予防するための文書指導
対象者 特定健診の結果で一定の基準を超えた被保険者
問い合わせ先 当健保 保健事業課
備考 健保連埼玉連合会の保健師が当健保へ訪問される日程に合わせて、保健師へ健康に関することや病院受診に関することなどについて、「電話相談」という形で直接相談することができます。
電話相談を希望される方は、保健事業課へご連絡ください。
(TEL 048-229-2353  対応時間 10:00-12:00 13:00-15:00)

被扶養者(家族)受診率向上のためのアプローチ【スペシャル企画】

当健保での被扶養者の皆様の特定健診の未受診者がまだまだ多いのが現状です。ご自身の体のことを把握していただくことと、疾病の早期発見及び習慣的な健康診断の受診を継続していただきたく、スペシャル企画として、下記対象の方にインセンティブを設けました。自動エントリーとなりますので申込不要です。

実施年度 令和7年度 【対象年齢は令和8年3月31日時点の年齢】
内容
  1. レディース健診(東振協)
    【対象者】40歳から74歳までの女性
    【自己負担】5,000円
    • 受診者にはクオカードで2,000円還元!(自己負担は実質3,000円)
    • →50・55・60歳の節目年齢の方はクオカードで全額還元(実質無料)
      (節目年齢の方は節目健診対象者となります。詳しくはコチラ
  2. 特定健診Eコース(東振協)
    【対象者】40歳から74歳までの方
    【自己負担】無料
    • 受診者には1,000円のクオカード贈呈!
  3. 受診券【特定健診】
    【対象者】40歳から74歳までの方
    【自己負担】無料
    • 早期受診キャンペーンにつき健診日が12月31日までの受診者には1,000円のクオカード贈呈!
  4. パート先等の健康診断結果(写)を情報提供
    【対象者】40歳から74歳までの方
    • 提供者には3,000円のクオカード贈呈!
対象者
  • 上記内容、スペシャル企画の対象となる被扶養者(家族)及び任意継続被保険者
  • 受診日に当健保の資格を有する方
  • 1~3について
    • ⋅ 対象受診期間内に受診されたら自動でエントリーになります。
    • ⋅ クオカード発送については、年度末にてデータ最終確認のうえ、被保険者の事業所経由にてお送りいたします。
    • ⋅ 年度末時点で被保険者が喪失している場合は対象外です。
  • 4について
    クオカード贈呈については、被保険者宛て(被保険者登録住所)に送付いたします。
注意事項 年度一回限りにつき、併用不可となります。
当スペシャル企画と節目健診のクオカード還元についても同様です。
参考リンク
参考リンク
参考リンク
参考リンク

健康宣言

事業所全体で従業員の健康づくりについて取り組むことを宣言することです。当健保では、健保連埼玉連合会とともに、大切な社員とその家族の健康増進に向けて、健康宣言を行い従業員の健康づくりに一定の取り組みを行った事業所に認定を行います。

内容 健康宣言を行い、健康経営に取り組む企業を「健康優良企業」として健保連埼玉連合会が認定します。

「健康宣言」参加企業について
「健康宣言」とは
「健康宣言」の流れ
実施要領
STEP1(職場チェックシート・応募用紙・結果確認)
STEP2(職場チェックシート・応募用紙・結果確認)

「健康宣言」参加事業所一覧

「健康宣言」参加事業所一覧はコチラ

健康増進優良事業所認定(埼玉県信用保証協会提出用)

POINT
  • 当健保の被保険者が5名以上の企業が対象となります。
内容 「従業員の皆様の健康増進のために健康診査や特定保健指導を積極的に取り入れている企業」と当健保が認定すると、埼玉県信用保証協会の『健やか』保証制度が利用可能になります。
※制度の認定にあたっては、本認定とは別に、金融機関及び埼玉県信用保証協会による所定の審査があります。
認定基準 特定健診等の受診率が80%以上
申込方法 認定申請書」にて申請してください。
問い合わせ先
提出先
当健保 保健事業課
埼玉県信用保証協会
HPアドレス
http://www.cgc-saitama.or.jp
備考 『健やか』保証制度とは、割安な保証料率で利用いただける保証制度です。
詳しくは、「従業員等の健康増進に積極的に取組む企業」の認定についての関連書類をご覧ください。

健康管理委員

内容 事業主に推薦された委員の方に、職場の健康づくりに関するサポートを行います。

健康管理委員推薦者

禁煙サポート

内容 禁煙に関する啓蒙活動
対象者 事業所

保養施設 共同利用保養所

共同利用保養所とは、各健康保険組合が所有する保養所を、ほかの健康保険組合の加入者が利用できるようにした共同事業です。当健保では、健康保険組合連合会(健保連)の共同利用保養所を紹介しております。
お申込みは健康保険組合の加入者(本人とその家族)に限られます。

利用対象者 被保険者(本人)・被扶養者(家族)・任意継続被保険者
利用施設 健康保険組合連合会の共同利用保養所案内をご覧ください。

共同利用保養所案内
利用手続き

【STEP1】
健康保険組合連合会ホームページに掲載の保養所に直接お問い合わせいただき、仮予約をしてください。

【STEP2】
利用申込書」に必要事項を記入し、川口工業健康保険組合までご提出ください。

※必ず「返信用封筒(利用者本人の住所宛名を記入)と「切手」を同封してください。

【STEP3】
当健保で内容を確認し、利用申込書をお申込み先へ送付いたします。

【STEP4】
お申込み先の保養所または管理健保組合より「利用通知書」が利用者へ送られます。 利用当日に「利用通知書」を宿泊先へ提示してください。

注意事項 ※予約完了後のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。詳細は申込先となっている保養所または管理健保組合に直接お問い合わせください。